Thank You Georgia!
心をこめてありがとう

日本とジョージア州との懸け橋となるよう、米国カーターセンターの敷地内に鐘楼堂を建てるプロジェクトが2021年6月にスタートしました。数々の困難を乗り越えて、2022年9月30日ジミー・カーター大統領の誕生日前日に竣工しました。その鐘楼堂完成記念式典に上映された三次市からの動画メッセージです。


カーターセンター
平和の鐘
プロジェクト
 Carter Center PeaceBell Project 

米国カーターセンターに鐘楼堂を建設するため
寄付金をお願いしています

ジョージア日米協会 ジョージア日米商工会議所

後援:在アトランタ日本総領事館 JETROアトランタ

~カーターセンター「平和の鐘」プロジェクト支援実行委員会より皆様へ~

鐘楼堂建設プロジェクトについて

広島県三次市甲奴町は、1990年以降30年以上にわたり米国ジョージア州アメリカス市と中学生を主としたホームステイによる相互交流を続けています。

その交流のきっかけになったのが、現在アメリカにある正願寺の釣り鐘であり、釣り鐘のルーツを尋ねて甲奴町に2回も来訪された第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター氏でした。この釣り鐘は、正願寺から第2次世界大戦後に数奇な運命をたどってカーター氏に寄贈され、現在は米国ジョージア州アトランタのカーターセンターに展示されています。

釣り鐘は、カーター氏に寄贈された1988年以降、カーターセンターのエントランスロビーにある台座の上に30年以上にわたり展示されたままの状態になっています。本来釣り鐘は鐘楼堂に吊るされて打ち鳴らされるものであることから、ジョージア日米商工会議所とジョージア日米協会が主体で、また在アトランタ日本総領事館とJETROアトランタに後援していただき、米国内で寄付を集めてカーターセンターの敷地内に鐘楼堂を建てるプロジェクトがスタートしました。

米国カーターセンターに展示してある釣り鐘

米国カーターセンターに展示してある釣り鐘

日本からも協力したい

鐘楼堂建設にあたり、米国のプロジェクトチームから三次市甲奴町に、鐘楼堂の材木や日本の設計図、さらには大工職人の現地派遣を求められました。日本から材木を輸出し、大工職人を派遣するには相当な費用がかかります。これを受けて、2021年7月16日にカーターセンター「平和の鐘」プロジェクト支援実行委員会が発足し、募金活動がスタートしました。日本側でも寄付を集めて建築費用の一部に充てていただく目的として寄付の呼びかけをさせていただきます。

建築見本
設計図1
設計図2
鐘楼堂建設予定候補地

鐘楼堂の見本と設計図

ジョージア日米協会 平和の鐘プロジェクトサイト

ジョージア日米協会 平和の鐘 プロジェクトサイト

日本全国に協力の輪を!

甲奴町とカーター元大統領との交流は30年以上も続いており、カーター氏も来年2022年10月1日に98歳を迎えられます。カーター氏の誕生日までに米国カーターセンターに釣り鐘の鐘楼堂が完成することを目指しています。実現に向け、これまで国際交流に関わった方々、とりわけ中学生の時に米国カーターセンターを訪れ、ジョージア州アメリカス市にホームステイした方々は約800人で、その多くは成人され甲奴町を離れて生活しておられるため、日本全国に寄付を呼びかけたいと考えています。

ホームステイの記録1
ホームステイの記録2
ホームステイの記録3
ホームステイの記録4
ホームステイの記録5
ホームステイの記録6

30年以上の交流 ホームステイの記録

甲奴町の国際交流は
ジミー・カーターシビックセンター ホームページに詳しく掲載されています

皆様のご支援をお願いします!

甲奴町の国際交流に関わられた方々、また今から関わりたい方々、また鐘楼堂建設プロジェクトに興味を持たれた方々からのご寄付をお待ちしております!

プロジェクトスケジュール

2021年6月11日

プロジェクト準備開始

ジョージア日米協会からの連絡を受け、準備を開始しました。

2021年7月16日

第1回プロジェクト会議

カーターセンター「平和の鐘」プロジェクト支援実行委員会を発足し、規約、役員の選任、計画案などを会議しました。このあと第2回、第3回の会議が開催されました。

2021年9月1日

材料木の伐採・調達

世羅町西上原 高藤公昭さまの裏山より伐採しました。樹齢150年の立派なヒノキを提供していただきました。

2021年12月初旬

木材の加工

小童の建設会社 近藤建設が日本の建築技法で木材の加工を行います。

鐘楼堂の4分の1模型が制作されました

ホームステイの記録6
2022年3月末まで

募金活動

全甲奴町民に、寄付金募集のチラシと振込用紙を配布します。またこのホームページを通じて、オンラインで募金をお願いします。

制作作業の様子

2022年4月17日

鐘楼堂見学会

近藤建設で見学会を行いました

4月26日~27日

木材の熱消毒

消毒処理を㈱佐々部材木店三良坂工場で熱処理作業を実施してもらいました

2022年5月6日

梱包業者への運搬

5月6日には,山陽海運㈱により㈱佐々部材木店三良坂工場から山陽海運㈱の倉庫(福山市引野町)まで運搬してもらいました。5月12日には,山陽海運㈱により,山陽海運㈱の倉庫(福山市引野町)から梱包専門業者㈱OSS福山工場(福山市箕沖町)まで運送してもらいました

2022年5月12日

梱包作業

5月12日から㈱OSSが梱包作業を開始し,最終的に10個の梱包にしてもらいました。

2022年6月

木材の輸出

神戸通関での手続きやコンテナ積込み等、㈱ヤマト運輸が全て行います。6月5日に神戸港から無事出港しました。

6月20日前後

米国ロサンゼルス港着

ロサンゼルスからは陸路(鉄道とトラック)となりますが,詳細は未定。この辺りで時間がかかる可能性があるとのこと。

7月22日

アトランタ到着

材料が7月22日前後にアトランタに到着しました。破損は確認されていません。

2022年8月2日

大工・瓦職人を米国に派遣

近藤建設関係者4人(大工2人,瓦職人2人)が米国アトランタで約2週間作業する予定です。航空チケットはデルタ航空(本社=アトランタ)から提供を受けます。

  • 近藤順孝さん・小山大輔さん(大工)8月2日から8月21日までの20日間

  • 平田仁彦さん・宮口愛士さん(瓦職人)8月11日から8月17日までの7日間

アトランタ市のホテルに滞在し、現地で建築指導を行います。

8月16日にはジョージア日米協会のパーティーが開催され、4人は招待されています。

カーターセンター鐘楼堂建設情報 8/2~

米国ジョージア州アトランタ市カーターセンターに鐘楼堂を建築に行かれている近藤順孝さん、小山大輔さんの現地情報をもとにツイートします。(@carter_hp

鐘楼堂写真集

(撮影コルクさん)

現地8月16日の夜、ジョージア日米協会主催のパーティーが開催され、4人が招待されました。そこで今回のプロジェクトに多大な貢献をしたとして表彰を受けました。

ホームステイの記録6

現地での建築指導のため米国アトランタ市に渡航されていた4人の皆さんが見事に完成させて日本に帰国されました。

2022年9月30日

鐘楼堂竣工記念式典

9月30日に鐘楼堂建設地で関係者出席のもと、竣工記念式典が開催されます。三次市長への招待状が届いており、市長の他5名が公式訪問団として式典に出席します。

アトランタ公式訪問団について

現地時間の9月30日、アトランタ(カーターセンター)で完成記念式典が開催されます。三次市長が招待されており、市として公式訪問団を結成して出席することになりました。公式訪問団のメンバーは次の6人です。
福岡 誠志
三次市長 訪問団長
山村 恵美子
三次市議会議長
杉原 達也
三次市甲奴支所長
倉岡 和正
三次市秘書広報課主任
吉井 敏章
正願寺住職
ウォーレン・タン
支援実行委員会副会長

訪問団のスケジュール

9月29日(木)
夕方:アトランタ空港到着
9月30日(金)
午前:在アトランタ領事館訪問
午後:カーターセンター訪問 記念式典・レセプション参列
10月1日(土)
市内の主要施設を視察 ※ジョージア日米協会の案内
10月2日(日)
アメリカス市訪問 ※市長・教育長と面談
10月3日(月)
午前:アトランタ空港出発
10月4日(火)
午後:羽田空港到着
ホームステイの記録6

アトランタ公式訪問団
10月4日、すべての日程を終え無事に帰国されました。

米国カーターセンター The CARTER CENTER